色々なオンデマンドサービスに登録していて管理が面倒。
そんな悩みを持っている方には動画、音楽、電子書籍を配信しているmusic.jpがおススメです。
さらにこの記事を読んでくれている人限定で、お得な30日間の無料お試し登録も行っています。
この特典は予告なく終了する場合があるので、早めの登録がおススメです。
music.jpの口コミや評判が気になって、まだ登録するか迷っているという方のために、music.jpについて詳しく説明していきます。
Contents [hide]
music.jpの基本情報
月額料金 | 1,922円(税込み) |
無料お試し登録 | この記事からの登録で30日間 |
料金制度 | ポイント制 |
課金 | 所有ポイント以上の利用があった場合に発生 |
支払い方法 | キャリア決済、クレジットカード決済 |
コンテンツ | 映画、ドラマ、アニメ、音楽、電子書籍 |
対象デバイス | スマホ、タブレット、パソコン、テレビ |
1本当たりの単価(目安) | 動画430円、音楽250円、電子書籍(マンガ)450円 |
動画の配信形式 | レンタル(レンタルして30日以内の視聴から2日間) |
音楽の配信形式 | ダウンロード |
電子書籍の配信形式 | ダウンロード(作品によっては閲覧期限あり) |
music.jpは誰におススメか?
毎月映画やドラマを3本以上レンタルしているって人、定期的に音楽をダウンロードしている人におススメです。
music.jpはガッツリ名前に「music」と書いていますが、動画や電子書籍にも力を入れています。
1つのサービスで複数のコンテンツを楽しめる分、月額の利用料が他の配信サービスに比べて高いですが動画、音楽、電子書籍と別々のコンテンツに登録しなくても、music.jpに登録してしまえば済むので管理も楽になります。
またmusic.jpのコンテンツは全てパソコンやスマホ上で完結できます。
DVD、Blu-rayやCD、マンガなどを収納するスペースがない人にもmusic.jpはおススメですね。
とりあえず何に登録するか迷ったらmusic.jpに登録しておけば間違いないです。
music.jpのメリット
メリットは以下の通りです。
- 月額料金以上のポイントが毎月もらえる
- 国内最大級の18万本を超える動画配信数
- 新作映画をDVD、Blu-ray発売と同時配信
- ダウンロード視聴で通信料の心配なし
- スポーツ、音楽、子ども向けアニメの専門チャンネル
- ハイレゾ音源の配信
- 音楽の配信ジャンルがとにかく豊富
- 専用アプリはiTunesとの互換性あり
- 音楽、電子書籍は購入金額から10%ポイント還元
- マルチデバイスに対応
ここからはmusic.jpのメリットについて1つずつ解説していきます。
月額料金以上のポイントが毎月もらえる
ポイント制VODは月額料金分のポイントしか貰えないって所がけっこう多いです。
ですがmusic.jpは月額料金にボーナスポイント(テレビ1780コースは除く)が付いてくるため月額料金以上のポイントを貰うことができます。
さらに全料金プラン共通で動画ポイントが1000ポイントも追加で貰えます。
つまり1000円分以上のポイントが無料で貰えるってことです。
貰ったポイントは有効期限があるものを除いて、翌月以降に持ち越せるので無駄になりません。
国内最大級の18万本を超える動画配信数
名前にmusicとは言っているので音楽に力が入っていると思いきや、動画への力の入れ具合もハンパないです。
music.jpは国内最大級の18万本を越える動画を配信しているので、見たい動画が必ず見つかると言っても過言ではありません。
VODで知名度の高いVODサイトの作品数は以下の通り(2018年時点)
「U-NEXT」が約14万作品、「Hulu]が5万作品以上、「Netflix」が3000~3500作品
music.jpの圧倒的配信数の多さは一目瞭然です。
サイト内でジャンルごとに整理されていて、特集も組まれていたりと、目的の作品を探しやすいのも特徴です。
検索結果がゴチャゴチャして探しづらいって印象は特に受けませんでした。
新作映画をDVD、Blu-ray発売と同時配信
music.jpでは一部作品を除いた、新作映画のDVD、Blu-ray発売と同時に配信を行うので、家にながら最新作を楽しむことができます。
TSUTAYAやゲオなどのレンタルショップだと、誰かに借りられていてなかなか観れないなんてこともあると思います。
話題の新作とかなら、なおさらです。
ですが、music.jpはオンライン上でのレンタルなので在庫という概念がありません。
自分の好きなタイミングで最新作をレンタルできるのは便利ですね。
ダウンロード視聴で通信料の心配なし
music.jpではレンタルした動画をスマホやタブレットにダウンロードしておくことが可能です。
ダウンロードしておけば、通勤の電車や長距離の移動があった時に通信料を気にせず、好きな映画やドラマ、アニメを楽しむことができます。
私は飛行機に乗る時によくダウンロードした映画を観て過ごしています。
電波が無くても動画が見られるのはかなり便利な機能だと思います。
スポーツ、音楽、子ども向けアニメの専門チャンネル
music.jpでは3つの専門チャンネルが見放題になっています。
全問チャンネルは以下の3つ。
- GAORA Bros.
北海道日本ハムファイターズのファーム戦中継、過去の名場面「レジェンドオブファイターズ」やプロレス、K-1など国内外のスポーツを取り扱うチャンネル - プリプリ☆キッズステーション
幼児向け番組に特化したキッズステーションの派生チャンネル - &MUSIC
メジャーからコアなシーンまで網羅した音楽ファンが幅広く楽しめる音楽チャンネル
ハイレゾ音源の配信
music.jpの音楽は他の音楽配信サービスより比較的に高音質なのですが、その上を行く音質を届けるためにハイレゾ音源の配信も行っています。
音質にこだわりたいって人には満足いくサービスになっています。
音楽の配信ジャンルがとにかく豊富
music.jpでは配信されている音楽のジャンルが幅広く、探している音楽がすぐ見つかる状態になっています。
扱っているジャンルは以下の通り
- J-POP
- 洋楽
- アニメ/ゲーム
- 邦楽ロック
- アイドル
- K-POP
- R&B/ソウル
- ヒップホップ
- 宝塚歌劇
- 演歌/歌謡曲
- クラシック/ジャズ
- 洋楽ポップス
- 洋楽ロック
- ダンス/ハウス/テクノ
- レゲエ/スカ
- カントリー/フォーク
- ワールドミュージック
- ドラマ/CM/映画
- 声優
かゆいところに手が届くようなラインナップに満足する事間違いなしです。
専用アプリはiTunesとの互換性あり
music.jpでダウンロードした曲は、専用のアプリで聴くことができます。
すでにiTunesに入れている曲も自動で同期してくれるので、今まで聞いていた曲を聴く時はアプリを切り替える。
みたいな面倒な動作は必要ありません。
しかもmusic.jpのアプリはイコライザ機能やカラオケ機能など、音楽再生において多機能なアプリとなっています。
iTunesはパソコンがないとカスタムがしにくかったのに対して、アプリ内だけで操作が完結するのも便利です。
音楽、電子書籍は購入金額から最大20%ポイント還元
music.jpで音楽や電子書籍を購入すると、購入額の10%~20%がポイント還元されます。
つまり10曲または10冊購入するともう1曲(冊)購入することができるってことです。
お得に買い物をしたいって人には嬉しいサービスですね。
マルチデバイスに対応
music.jpのコンテンツはマルチデバイスに対応しています。
レンタルした動画をスマートフォン、タブレット、パソコンだけでなく、クロームキャスト(別売り)を使用すればテレビの大画面でも楽しむことができます。
専門チャンネルも同様にマルチデバイスに対応しています。
music.jpのデメリット
デメリットは以下の通りです。
- 月額利用料が高い
- 毎月もらえるポイントの一部に有効期限がある
- ポイントが無くなると課金しないといけない
- 格安SIM利用者はクレジットカード決済しかできない
ここからはmusic.jpのデメリットについて1つずつ解説していきます。
月額利用料が高い
music.jpは扱っているコンテンツが多い分、月額料金が高めに設定されています。
各VODサイトと比較するとこんな感じ
music.jp(テレビ1780コース) | 1,922円 |
U-NEXT | 1,990円 |
Hulu | 933円 |
Netflix | 1,450円 |
AmazonPrimeビデオ | 350円(月換算) |
dTV | 500円 |
auビデオパス | 562円 |
music.jpの料金は他のVODと比べてもトップクラスに高いものとなっています。
ですが、料金以上のポイントが貰えて、動画や音楽、電子書籍と幅広いコンテンツを楽しむことができるのであれば、妥当な値段だと思います。
月にDVDやCD、本に使う金額が2,000円を超えるって人は迷わず、music.jpに登録するべきですね。
そうでなくても30日間の無料お試し登録はする価値があると思います。
毎月もらえるポイントの一部に有効期限がある
music.jpでは毎月、通常ポイントと動画ポイントを貰うことができます。
ですが残念なことに動画ポイントには有効期限があるんです。
その有効期限は1ヵ月。
つまり翌月に持ち越せないってことですね。
とは言っても、もともと料金分とは別で貰っているポイントなので、金銭的に損をしているわけではありません。
たとえ有効期限が過ぎても、また来月にはポイントがチャージされるので、あまり気にする必要はないかなって思います。
もしもったいないって思うのであれば、月末にとりあえずポイント分レンタルしておきましょう。
レンタルした動画は30日間の視聴開始期限+2日間の視聴期限まで見ることができるので、ポイントを無駄にしにくくなります。
30日間の無料お試し登録だけを考えている人には、特に関係ない話でしたねw
ポイントが無くなると課金しないといけない
music.jpは月額料金を払ったら使い放題なサービスとは違い、ポイント制でコンテンツを楽しむことができます。
なのでポイントがなければ何もできません。
ポイントが無い状態でレンタルやダウンロードをしたい場合は、サイト内課金をしてポイントをチャージする必要があります。
これは30日間の無料お試し登録をする人も対象なのでポイントの計算には注意が必要です。
正直これに関しては、ポイント制のVODサイト全てに言えることなので仕方がない事かと思います。
music.jpは貰えるポイント数が他のVODサイトに比べて多いので、比較的ポイント切れが起きにくいです。
デメリットではありますが、差別ポイントになりますね。
格安SIM利用者はクレジットカード決済しかできない
30日間の無料お試し登録をする際に、一度支払い方法を登録する必要があります。
そして支払い方法はキャリア決済とクレジットカード決済しかできません。
なので格安SIMを利用している人は自動的にクレジットカード決済しかできないという事になります。
格安SIMじゃなくても携帯代とは別で払いたいって人でクレジットカードを持っていないのであれば、イオンカードや三井住友VISAカードなどは年会費が無料なので、とりあえずクレジットカードが欲しいって人にはおススメです。
私も初めてのクレジットカードは三井住友VISAカードでした。
登録もネットだけで済むし、印鑑証明などもいらなくて意外と簡単でしたよ。
music.jpの月額プラン紹介
music.jpには3つの料金プランがあります。
各料金プランの月額料金ともらえるポイントは以下の通りです。
500コース | 月額540円(税込み) | 640+1,000ポイント |
1000コース | 月額1,080円(税込み) | 1,330+1,000ポイント |
テレビ1780コース | 月額1,922円(税込み) | 1,922+1,000ポイント |
登録したプランに合わせて毎月、music.jp内のすべてのコンテンツに利用できる「通常ポイント」と動画視聴にのみ利用できる「動画ポイント」が貰えます。
1000コースを例に出すと、1,330(通常ポイント)+1,000(動画ポイント)といった具合です。
この記事から入会してくれた人限定の特典
お得な30日間の無料お試し登録をしたい方はコチラから
この記事から入会してくれた人限定の特典は以下の2つ。
- 30日間の無料お試し登録(テレビ1780コースのみ対象)
- お試し登録後も継続してくれれば毎月貰える動画ポイントが3倍
各特典について詳しく説明していきます。
30日間の無料お試し登録
この記事に貼ってあるリンクからmusic.jpへ登録してくれた人限定で、30日間無料でmusic.jpの有料コンテンツが使い放題になります。
しかも無料お試し登録の対象は、music.jpの料金プランで一番高額の「テレビ1780コース」のみ。
登録と同時に通常ポイントと動画ポイントが貰えるので、有料会員と同じコンテンツが楽しめます。
30日ある無料期間内に解約をしてしまえば料金は一切かかりません。
さらに無料期間中にポイントを使ってダウンロードした音楽などは、解約後でも聴くことができます。
貰ったポイント以上の買い物をする場合は別途課金する必要があるので注意です。
この特典で唯一残念な所は、無料登録で貰えるポイントが通常のテレビ1780コースより少ないってことです。
30日間無料登録 | 961(通常ポイント)+1500(動画ポイント) |
テレビ1780コース | 1922(通常ポイント)+1000(動画ポイント) |
動画ポイントは500ポイント多いのですが、通常ポイントが半分になっています。
ですが無料で貰えるポイントをすべて動画に使うと映画約5本分。
通常ポイントを音楽に使った場合は、ポイント還元も付くので約4曲分と映画約3本分。
正直言ってこれを30日間無料で楽しめるなら十分だと思います。
観たかった映画やドラマ、欲しかった曲が1、2個だけって人は、無料お試し登録して用を済ませたら、さっさと解約しちゃいましょうw
毎月貰える動画ポイントが3倍
さきほど貰えるポイントが少ないと説明しましたが、実は継続してくれた人に対しての還元がハンパないんです!
通常ならテレビ1780コースは毎月1922+1000ポイントしか貰えません。
ですがこの記事から30日間無料お試し登録して、継続登録してくれた人は1922+3000ポイント貰えるんです!
なんと動画ポイントが3倍。
ポイントを全部動画に使った場合、約11本分になります。
これなら観たかった映画はほとんど見れますし、ドラマなら1作品一気に見ることができます。
貰えるポイントが増えているのに、月額料金は変わらず1780円。
もし普通に登録しようとしていたなら損をするところでしたよ!
かしこい選択をしたいなら、ぜひこの記事の特典をご利用ください。
music.jpを使ってみた感想
私は現在、無料登録から継続して課金しているので、毎月1,922円の月額料金で4,922ポイント貰えています。
いちおう証拠の画像です。
通常ポイントは先月までの繰り越しで結構貯まってるので、どっかで音楽と電子書籍を爆買いしようと思っています。
普段から映画館に行く方ではないので、テレビなどで映画の告知が流れるたびに観に行きたいなとは思うのですが、なかなか行動には移せず上映期間が終了。みたいなパターンが多かったです。
TSUTAYAにDVDを借りに行ってもいいんですけど、返すのが面倒で結局行かず。
この繰り返しで観たかった映画は地上波放送をしてくれない限り、観ることがありませんでした。
というか地上波放送する頃には、観たい欲も冷めているので観たり観なかったりとまちまちです。
ですがmusic.jpに登録して、毎月3,000ポイント貰えるようになってから変わりました。
観たかった映画がすぐに配信されるので、観たい欲が冷めることなく映画を楽しめています。
音楽も気になるアーティストさんの過去のアルバムを、お金の心配をすることなくダウンロードできてかなり満足です。
music.jpはアニメ系や声優の歌も幅広く扱っているので、好きなアニメのオープニング、エンディング曲もすぐにダウンロードしています。
私はAmazonや本屋などで欲しい物を見つけたら、music.jpで検索して無ければその場で買うって方法を取っています。
基本的にmusic.jpで事足りるので、ここ最近ご飯以外で現金を使った記憶がないですw
月額料金1,922円でこれだけ満足のいくサービスが受けられるので、登録して良かったと思ってます。
まとめ
この記事から登録してくれた方限定で、月額料金1922円のプランを30日間無料お試し登録ができます。
無料期間中に解約しても違約金などは発生しないので、安心してコンテンツを楽しめます。
動画、音楽、電子書籍を幅広く楽しみたいって方は登録して損はないので、ぜひ無料お試し登録をしてmusic.jpのコンテンツをお楽しみください。