仮面ライダービルドの正統続編であるVシネ作品第2弾の制作が発表されましたね!
タイトルは「ビルド NEW WORLD 仮面ライダーグリス」ということで、主人公はカズミンこと仮面ライダーグリス/猿渡一海です!
劇場上映後に発売されるBlu-ray&DVDの初回限定版には「ビルド NEW WORLD 仮面ライダーグリス」で使用される仮面ライダーグリスの新強化フォームアイテム「DXグリスパーフェクトキングダム」が付いてきます。
また本作は「ビルド NEW WORLD」の最終章が始動ということで、今後の展開に注目が集まっています。
そんな大注目作品「ビルド NEW WORLD 仮面ライダーグリス」の現在公開されているネタバレ情報をまとめました。
Contents
ビルド NEW WORLD 仮面ライダーグリス予告動画&メインビジュアル【6月21日更新】
ビルド NEW WORLD 仮面ライダーグリスの予告動画が公開されました。
また、メインビジュアルも解禁!
『ビルド NEW WORLD #仮面ライダーグリス 』のメインビジュアル&予告編が解禁!#ビルド最終章 にふさわしくTVシリーズのレギュラーキャスト&オールライダーが集結!
予告編はこちらhttps://t.co/zGGC3qJUYs#仮面ライダービルド の最終話が動き出す!
9月6日からの上映をお楽しみに!#グリス pic.twitter.com/ssruccPY5a— 仮面ライダービルド (@toei_riderBUILD) 2019年6月21日
画像の中にはまさかの仮面ライダーローグ、幻のフォーム「プライムローグ」が!
さらに「ビルド NEW WORLD 仮面ライダークローズ」では旧世界の記憶を取り戻さなかった内海までマッドローグへと変身してるじゃないですか!!!
ファイナルライブツアーで披露した、ビルドジーニアス、クローズマグマ、グリスブリザード、プライムローグ、マッドローグの並びをもう一度見れることを願うばかりです。
また、Vシネでの戦いの原因となってきた白いパンドラパネルが粉々に砕けている辺りも、最終章って感じがしますね。
仮面ライダーグリス同時上映作品ネタバレ情報【6月5日更新】
「ビルド NEW WORLD 仮面ライダーグリス」の同時上映作品として、短編作品「ドルヲタ、推しと付き合うってよ」の情報が解禁されました!
仮面ライダービルド第36話「エボルトは星を狩る」のあらすじ紹介で登場した幻の作品「ドルヲタ、推しと付き合うってよ」が製作されるとは全国のビルドファンにとって嬉しいサプライですね。
最終章の何相応しい作品になっている事間違いなしの同時上映となっていることでしょう。
同時上映作品「ドルヲタ、推しと付き合うってよ」は9月6日より期間限定上映の「ビルド NEW WORLD 仮面ライダーグリス」を見に行くか、11月27日に発売されるBlu-ray&DVDに収録されています。
続報が解禁されしだい追記していきます。
仮面ライダーグリスパーフェクトキングダムのネタバレ情報【5月17日更新】
『ビルド NEW WORLD #仮面ライダーグリス 』の新フォーム&敵キャラ、さらに上映情報が解禁!#グリス 最強フォームは仮面ライダーグリスパーフェクトキングダム!
敵キャラはファントムクラッシャー、そして #三羽ガラス の天敵・漆黒のメタルビルド!9月6日(金)より劇場上映も決定!#ドッグタグ pic.twitter.com/318sqzrT9m
— 仮面ライダービルド (@toei_riderBUILD) 2019年5月17日
仮面ライダーグリスの新強化フォーム「仮面ライダーグリスパーフェクトキングダム」のビジュアルが解禁されました。
グリスのボディに三羽ガラスのスマッシュの特徴が反映されたデザインですね。
メタリックな赤、青、黄のカラーがとてもかっこよく、個人的にかなり好みです。
今作の敵「メタルビルド」と「ファントムクラッシャー」【5月17日更新】
キャスト情報にて、今作の敵役として登場する浦賀啓示役/趙珉和さんとサイモン・マーカス役/マイケル富岡さん。
メタルビルドは趙珉和さん演じる浦賀啓示が返信した姿のようで、姿は仮面ライダービルドラビットタンクハザードフォームと瓜二つです。
マスク部分はどちらもタンクになっていて、ドライバーに装填されているボトルもボディと同じく真っ黒になっています。
さらにハザードトリガーが装着されているので、かなりの強敵であると予想できますね。
青羽にとっては因縁の相手とも言える姿で登場するのには何か理由があるのでしょうか?
また浦賀啓示らは、戦闘用兵器である「ファントムクラッシャー」を使って新世界の征服をたくらんでいるようです。
今までビルドたちが戦ってきたガーディアンとは比べ物にならない戦闘力を持っていると考えられます。
ビルド NEW WORLD 仮面ライダーグリス上映期間【5月17日更新】
「ビルド NEW WORLD 仮面ライダーグリス」の劇場上映は2019年9月6日(金)に決定。
前作の「ビルド NEW WORLD 仮面ライダークローズ」では劇場上映にあわせて、キャストによる上映記念舞台挨拶が行われました。
おそらく今作でも上映記念舞台挨拶が行われると考えられます。
舞台挨拶の日程等が分かり次第また追記します。
キャスト情報【5月10日更新】
5月10日に公開された「ビルド NEW WORLD 仮面ライダーグリス」のキャスト情報をまとめました。
- 仮面ライダーグリス/猿渡一海役:武田航平さん
- 赤羽(大山勝)役:栄信さん
- 青羽(相河修也)役:芹澤興人さん
- 黄羽(三原聖吉)役:吉村卓也さん
- 仮面ライダービルド/桐生戦兎役:犬飼貴丈さん
- 仮面ライダークローズ/万丈龍我役:赤楚衛二さん
- 仮面ライダーローグ/氷室幻徳役/水上剣星さん
- 仮面ライダーマッドローグ役/内海成彰役:越智友己さん
- 石動美空役:高田夏帆さん
- 滝川紗羽役:滝裕可里さん
- 葛城忍役:小久保丈二さん
- 葛城巧役:木山廉彬さん
- サイモン・マーカス役:マイケル富岡さん
- 浦賀啓示役:趙珉和さん
なんと仮面ライダービルドメンバーのほとんどが出演となっています。
戦兎と万丈が新世界を創造したことによって、旧世界で命を落とした人間も再び登場してくれるのは嬉しいですね。
特に戦兎のお父さんである葛城忍の登場はかなりアツい!
新世界でもLOVE&PEACEのために研究をしているのでしょうか?
あらすじ【5月10日更新】
「ビルド NEW WORLD 仮面ライダーグリス」のあらすじは以下のとおり。
桐生戦兎が創った新世界では、人体実験を受けた者にだけ旧世界の記憶が蘇っていた。そして、記憶が蘇った者の中には、新世界を『科学の力=兵器』によって支配しようと企む者が現れた。彼らの名は「ダウンフォール」。ライダーシステムを利用しようとするテロリスト集団だった。
「ダウンフォール」は、ライダーシステムを採用した政府官邸を急襲する。政府高官を務める氷室幻徳は、仮面ライダーへの変身を封じる不思議な力を操る敵に一方的にやられてしまう。
さらに、その魔の手は戦兎、万丈、そして一海のファームにまで及び、ライダーシステムを奪われてしまう。さらにホワイトパネルも狙われた上、美空が人質として襲撃されてしまう。
それでも諦めない男たちがいた。世界一美空を愛する一海と、そのカシラを支える三羽ガラスだ。
彼は反撃を開始する!美空を救出するには、唯一変身能力を奪われなかった一海が、強敵を超える“変身”を遂げるしかない。 “変身”を実現するためのアイテムを創るには、三羽ガラスが持つ特殊な成分を抜き取る必要がある。
ところが、その実験は、彼らの命を奪う可能性があるものだった―。
新たな敵「ダウンフォール」と我らが猿渡ファームとの全面対決というわけですね!
やはり新世界でもライダーシステムは戦争の兵器として、利用されてしまうのか!?
ぜひともカズミン達の手によって、ライダーシステムが平和を守るための力であると証明して欲しいものです。
「ビルド NEW WORLD 仮面ライダーグリス」制作発表動画
公式より公開された制作発表動画です。
「ビルド NEW WORLD」最終章始動
仮面ライダービルド最終回で戦兎と万丈が創り上げた新世界を舞台に、テレビ本編のその後を描いたVシネ作品「ビルド NEW WORLD」。
第1弾「ビルド NEW WORLD 仮面ライダークローズ」は仮面ライダークローズ/万丈龍我が主人公でした。
そして今回製作が発表されたVシネ第2弾「ビルド NEW WORLD 仮面ライダーグリス」は「ビルド NEW WORLD」最終章として、物語が進んでいきます。
最終章ということで、仮面ライダービルドのVシネ作品はこれで最後なのかなって思ったのですが、最終「章」なので最後ってことではないはず。
仮面ライダービルドには主人公のビルド以外に、数多くの魅力的な仮面ライダーが登場しています。
なので、Vシネ作品を出さないのはもったいないと考えるはず。
今のところ主役扱いになった仮面ライダーは以下の3人。
「ビルド NEW WORLD 仮面ライダークローズ」で仮面ライダークローズと仮面ライダーエボル。
「ビルド NEW WORLD 仮面ライダーグリス」で仮面ライダーグリス。
残りは仮面ライダーローグと仮面ライダーマッドローグだけです。
おそらく最終章完結編と銘打ってローグとマッドローグにスポットを当てたVシネが出ると予想されます。
タイトルは「ビルド NEW WORLD 仮面ライダーローグ」でしょうね。
今後展開されていく新世界での戦いから目が離せません。
新強化アイテム「DXグリスパーフェクトキングダム」
【解禁】
ビルド最終章、始動!
Vシネクスト『ビルド NEW WORLD 仮面ライダーグリス』の製作が決定しました!!2019年秋 期間限定上映開始
11月27日 Blu-ray&DVD発売初回限定版にはDXグリスパーフェクトキングダムが付いてくる!
公式HPhttps://t.co/SMqWRiiq4V#仮面ライダー #グリス pic.twitter.com/EKBnezivJt
— 仮面ライダービルド (@toei_riderBUILD) 2019年2月13日
「ビルド NEW WORLD 仮面ライダーグリス」のBlu-ray、DVD初回限定版には仮面ライダーグリスの新強化アイテムの「DXグリスパーフェクトキングダム」が付いてきます!
DXグリスパーフェクトキングダムは三羽カラスが使用していたロストボトルの「キャッスル」「フクロウ」「クワガタ」を模したデザイン。
形状はクローズドラゴンと同じみたいですね。
ここにロボットフルボトルとは別の新しいフルボトルを装填し変身する仕様となっています。
フルボトルのキャップ部分にロボットの「R」と書いてあるので、もしかしたらカズミンのハザードレベルが7まで上がり、ロボットフルボトルの色が変わったのではないかと思われます。
グリスブリザードを越える力を秘めている可能性大なので、ぜひともゲットしておきたいアイテムですね!
プロモーション上映
「ビルド NEW WORLD 仮面ライダーグリス」は「ビルド NEW WORLD 仮面ライダークローズ」同様に映画館でのプロモーション上映を実施します。
上映日は2019年の秋。
詳しい上映日など分かり次第追記します。
Blu-ray&DVD情報
映画館でのプロモーション上映期間終了後にBlu-ray、DVDの発売が決定しています。
また「ビルド NEW WORLD 仮面ライダークローズ」同様に、Amazon限定で早期購入特典が付いている限定版の発売も決定!
詳しい情報を以下にまとめました。
発売日
発売日は2019年11月27日。
現在Amazonにて予約受付中です。
4月24日にプレミアムバンダイにて予約受付を開始しました。
ですがAmazonで購入した方が特典も付くし金額的にお得です。
プレミアムポイントを利用しない人はAmazonでの購入をおススメします。
金額
Amazonでの金額になります。
予告なく変更される場合もあるので、参考までにご覧ください。
Blu-ray | DVD | |
早期購入特典+初回限定版 | 12,100円 | ー |
早期購入特典版 | 6,050円 | ー |
初回限定版 | 8,829円 | 7,953円 |
通常版 | 4,415円 | 3,579円 |
プレミアムバンダイでは定価での発売です。
商品内容
Blu-rayにのみ、音声特典としてオーディオコメンタリー(早期購入特典とは別物)が付いてきます。
再生環境が整っているのであれば、Blu-rayを買うのがおススメ。
早期購入特典+初回限定版には以下の4つが入っています。
- 本編ディスク
- コメンタリー反省会(仮)CD
- DXグリスパーフェクトキングダム
- ライナーノート
早期購入特典版には以下の2つが入っています。
- 本編ディスク
- コメンタリー反省会(仮)CD
初回限定版には以下の3つが入っています。
- 本編ディスク
- DXグリスパーフェクトキングダム
- ライナーノート
通常版には以下の1つが入っています。
- 本編ディスク
「ビルド NEW WORLD 仮面ライダークローズ」を無料視聴する方法
本作は時系列で言うと、「ビルド NEW WORLD 仮面ライダークローズ」後の話になります。
つまり「ビルド NEW WORLD 仮面ライダークローズ」を見なくては、物語を100%楽しむことができません。
テレビ本編だけだと「なんでグリスに変身してるの?」ってなりますしね。
まだ見れていないって人は、動画配信サービスのU-NEXTにて「ビルド NEW WORLD 仮面ライダークローズ」を無料視聴することができます。
無料で見られるので、「ビルド NEW WORLD 仮面ライダークローズ」のDVDレンタルを待っていたって人にもおススメです。
「ビルド NEW WORLD 仮面ライダーグリス」を見る前にぜひ無料視聴しておきましょう!
まとめ
仮面ライダービルドの正統続編第2弾ということで、ビルドファン必見の作品になっていること間違いなしの「ビルド NEW WORLD 仮面ライダーグリス」。
テレビ本編第47話「ゼロ度の炎」では仮面ライダー史に残る名シーンが誕生しただけに、期待感しかありません。
「ビルド NEW WORLD 仮面ライダーグリス」を最大限に楽しむために、仮面ライダービルドテレビ本編と「ビルド NEW WORLD 仮面ライダークローズ」の復習を今のうちにしておこうと思います。